こんばんは、ほっぴぃです。
以前、節約についての考えをお話したと思いますが、
ネットビジネスである、「せどり」や「アフェリエイト」その他を行う以前に、この「節約」するという精神も鍛えておかないと、
お金に対するありがたさ、現金が今ここにあるんだというありがたさを忘れてしまうのではないでしょうか。
ボクなんかも時々スカンピンにお金を使っちゃって、小銭しかない状態で会社に行くことがあるもんだから、情けないですな。我慢が足りないですね。
今、お昼時ですが、何食べようかな、セブン-イレブン行って何か買ってこようかなとついフラフラ考えてしまう。でも確実に昼飯で300円以上は使ってしまいますよね。
ところが、家に冷凍してあるご飯でチャーハンをつくって、味噌汁と一緒に済ませば、最低250円は浮きますよ。一日250円浮けば、一週間で1750円、2週間で3500円になりますね。
一回分、みんなで焼き鳥でも食べながら会議ができるじゃないですか!
自分への投資だと思って本でも買えば、良書が2冊も買える計算です。
僕らは、ついつい先のことを考えないで、勝手に贅沢をしちゃうんですな。だから、一瞬「節約」という文字を思い浮かべてガマン、ガマン。
我慢という文字が嫌ならば、辛抱かな。
そんな辛抱する精神力がないと、この先ネットビジネスを行っていてもいつか、失敗すんじゃないかなとボクは思っていますよ。
1.新刊の本を買って売ったら瞬く間に売れた。
そんなわけでこの間、仕事の合間に新宿の大手本屋で2冊の新刊を買ったんですね。老後不安がなくなる 定年男子の流儀 1512円(税込)と
泣ける会議 部下が活躍できる職場にするマザーリングマネジメント 1620円(税込)
の2冊。

老後の~は、今ちょっと有名な大江秀樹氏の著作なため、amazonマケプレでも12,304位で、マケプレに出したら、すぐに売れちゃった。
また改めてお話しようと思いますが、ボクは基本的に速読派なもんで、バァーと読んで、気になった部分をメモ書き。
たまったエキス全文をまた簡単な一文にまとめて、何故印象に残ったのか、その内容についてまたメモ書き一文にして、記録に残す方法を取っています。
だから、一度読んだ本のキモとその感想はだいたい覚えていますよ。自分が感じて印象に残ったんですからね。残る記憶ってそんなもんじゃないですかね。
だから、本は完全に(だいたいですけど)すんごくきれいな状態なんです。
続けると、
付けた価格が1,100円で配送料が257円なので、合計1,375円。amazon手数料が351円(25.5% →高いね~!)1,024円から164円のクリックポスト(日本郵便)で送付すれば、860円が戻ってくるという事。
つまり、1,512円で買った本は、652円で読むことが出来たという事です。
860円の節約ができました!って言う事です。
1,512円でせっかく買った本も、ゆっくり読んでいても結局頭に入らず、1年後には価値も100円位に落ちてしまうかもしれませんね。
大変もったいないです。
あなたは、節約の精神ありますか??
2.2冊目の本も売れました!
続けて、ちょっと時間がかかりましたが、泣ける会議~も、最近旅立っていきましたね。
こちらの付けた価格が1,149円で配送料が257円なので、合計1,406円。amazon手数料が359円(25.5% )1,047円から164円のクリックポスト(日本郵便)で送付したので、こちらもだいたい883円が戻ってきましたね。
1,406円で買った本は、523円で読むことが出来たという事です。
883円の節約ができました!
プレジデントもすぐ売れる雑誌ですよ。
とにかく、必要なところだけをダイナミックに読むんです。
人間、興味がない記事は頭に入らない。
せっかく買ったんだから、全部読んで頭に入れようなんてのは、若いころにやることですな。(笑)
この雑誌は690円ですから、あんまり節約は出来ないです。
ただこの手間を、やるかどうか。
時間との費用対効果は考えた方が良いかもしれませんね。
結局、171円の節約になりましたが…

3.まとめ
新刊は、後に廃刊になってプレミアが付けば、買った時の価格以上の値段になり、お宝になるんでしょうが、一般的な本は、きれいなうちに売ってしまった方が節約になるというお話ですね。
とっておいてじっくり読む、も大事ですが、あんまり頭に入っていなくて、仕事の実践に役立ってい無いんじゃないでしょうか?
残っていたとしても、おそらく10%の効果も行かないでしょう。
それなら、エキスだけを頭に入れて人生の糧になるようにしたらいかがでしょうか?
そして、節約したお金で、また〇ッ〇ーを飲みかわそうじゃあ、あ~りませんか!
その方が、数倍賢くて、楽しいと思いますよん。
ではでは。
FIN